スポンサーリンク
2019年12月クリスマス10日前です。加太峠より東はまだ晩秋。伊勢湾に流れる水系と、大阪湾に流れる淀川水系の分水嶺、それが加太(かぶと)峠です。加太峠より西は冬が始まっています。
今日の練習 形意拳 2019年12月11日今日は夕食後公園で形意拳を練習しました。今日は40分程度で簡単に済ませましたが、練習内容を以下に列記します。
https://ha...
12日15日は花垣レクレーション広場にて練習を行いました。
花垣レクレーション広場
スポンサーリンク
本日の練習内容 2019年12月15日
本日の練習は以下のメニューで行いました。
created by Rinker
¥571
(2025/01/18 17:33:09時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 17:33:09時点 Amazon調べ-詳細)
暖身 拉筋
- アキレス腱伸ばし
- 腰回し
- 膝回し
- 足首回し
- 拉筋(ストレッチ)
基本功
站步
- 弓步
- 馬步
- 打虎式
- 金雞獨立
- 入環步
- 七星步
- 坐盤式
- 虛步
立ち方について、本日は新生国術館で練習するタイプの基本功を教材として借用しています。これは、内家拳、外家拳に限らず、北派武術の共通の基本功として使用できます。
新生国術館の基本功は、螳螂拳と長拳を参考に編集されたものです。特に七星歩があり、螳螂拳にやや傾斜していますが、山東国術のオーソドックスな部類の姿勢からは外れていません。
花垣レクレーション広場
踢腿
正踢腿
擺蓮腿
彈腿
蹬腿
二起脚
旋風腿
練習生がまだ旋風脚がうまくできないため、今日は旋風脚の特訓を行いました。
旋風脚の分解動作
- 右手の拳で膝を打つ動作(破膝)
- 左足を上げる
- 後ろを向いて、背面から狙いを定めつつ、体を左にひねる
- 跳ぶ
- 左手の掌で右足の足の裏を拍(パイ)する
- 金雞独立となる
- 馬歩架打
の順序を分解動作として練習しました。
套路練習
本日は新生国術館の套路「小虎燕」を教材にしました。前回の練習で、三連打まで練習したので、本日はその復習、そしてその次の、1段を新たに追加しています。
created by Rinker
¥6,380
(2025/01/18 08:34:20時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/18 08:34:20時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
本日はお天気も良く、ポカポカした陽気で気持ちよく練習できました。
花垣レクレーション広場は、旧花垣小学校の校舎及びその校庭だったところです。少子高齢化と過疎のため、近年廃校になり、他の小学校と統合されました。今は地区運動会や地元の行事、スポーツ振興に使用されています。
花垣武学研究会では、
- 愛知県豊川市 御津生涯学習会館
- 愛知県名古屋市 神宮東公園
- 三重県伊賀市 花垣レクレーション広場
にて練習会を不定期開催中です。
今日の練習 楊氏太極拳 体の声を聴く 2020年12月19日今日は、体の声を聴くことを中心に練習しました。
https://hanagakibugaku.com/?p=518
2020年1...
スポンサーリンク
スポンサーリンク