日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2022年5月29日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本日は2022年月5月29日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターで八卦掌の練習を行いました。

今日の練習20220501
今日の練習 八卦掌 神宮東公園にて 2022年5月1日本日は2022年月5月1日(土)です。朝9時ごろには雨は降っていませんでしたが、9時30分くらいになったら雨が降り出しました。本日も名古...

2022年5月29日の練習内容

本日の練習内容を紹介します。本日の練習内容は以下の通りです。

 

created by Rinker
¥1,053
(2024/11/20 18:02:56時点 Amazon調べ-詳細)

放鬆功

本日の練習はまず首周りの放鬆功から練習を始めました。首を上限方向にストレッチし、その後左右方向、回転方向に伸ばした後、首回しを10日づつ行いました。

首の放鬆功のあとは、甩手で腕を振りながら体を動かすパイプを太くしていくように動きました。まずは前後の甩手を行いました。

前後の甩手を起こった後は体の周囲で腕を振り回すような甩手を行いました。甩手この動作を行う際には上半身ごと全体を回す動作と、顔の向きを一定方向に固定したまま行う方法があります。

次は練習場所の壁を使って肩周りや背中、脇腹を伸ばすストレッチを行いました。まずは小指側を壁につけて体を壁に寄りかからせます。その次に手の親指側を壁につけて寄りかかる世にしました。

上の動作を行った後は、腰程度の高さの机を使って以下のような肩のストレッチを行いました。肩周りの可動域を高めることで動作の抜けがよくなります。下半身から伝わってくる力が肩で減衰してしまってはもったいないです。ですから力がスムーズに、滞りなく流れるよに肩周りを柔らかくしておくことは重要です。

基礎十二式

ファンソン功とストレッチのあとは、本日も基礎十二式で基本的な体の動きを復習しました。

甩手式

基礎十二式の一つ目の動作である甩手です。体の正中線上を下から上に持ち上げる動作です。後ろに行った手は逆側の腎臓当たりに当たるようにします。

揉球式

体の前で柔らかいボールを作るような動作です。足で作った力で手を操作するイメージで行います。

七星起式

左足を前にして深く前傾し、前から腕を引っ張ってくるような姿勢を作ります。交互に手を引っ張りながら、跨を連環させます。後ろ足の踵は浮いても問題ありません。前後の歩幅を大きく取り、上半身を水平になるくらい前傾させ、ダイナミックに動くようにしてください。

掩手式

掩手式は足で作ったねじりの力を指先まで伝え、両手を挟むというより合する動作です。腕は扇状に動くのではなく、下半身で生まれた捻じりの力によって螺旋の力が流れるイメージで行います。

膝や跨、胸、肩、肘、腕、手、意念は初めは、開と合を交互に繰り返すようなイメージで行ってください。そのうち開の中に合が、合の中に開が入るようになります。

穿掌式

体の正中線に沿って掌を上に穿する動作です。頭や跨の高さは同じ位置でキープしながら指先が天を貫くイメージを持てば、うまく行うことができます。動作の要領は角度を変えるだけで攻撃にもなり防御にもなります。

探掌式

基礎十二式の六つ目の動作の探掌式です。手の平を上に向けた穿掌を前方に打ち出し、相手の肉を引っ張ってきながらもう一方の手を穿で突き刺し、意識を上部に引き寄せたところで中段に向かって縦掌を打ち出す動作です。

跨を勢いよく切り、その力を減衰させることなく掌まで伝えることができるかがポイントです。

下半身のストレッチ

ここで基礎十二式に一回区切りを入れ、下半身のストレッチを挟みました。まず腰の高さ程度の台に足を乗せ、軸足を真正面に向けて、上の足のつま先を立てた状態でしばらくキープをします。腿の裏側を摩ったり、たたいたりして刺激を与えつつじっくり緩める動作です。

サイドキックや仆步がやりやすくなるように、体の側面を伸ばしたり、仆步の姿勢の補助ストレッチを行いました。これらをやっておくことで基本功を行った際の筋肉の炎症、肉離れリスクをある程度抑えることができるようになります。

擺扣穿掌

基礎十二式の7番目の動作である擺扣穿掌です。手で外領しつつ擺歩を行い、その後一歩横に前進し扣歩し、つま先を前に向けた擺歩しながら穿掌をする動作です。

擺尾掌

擺尾掌は横側に体を傾け大きく腕を伸ばし、その後手が下に落ちる勢いを利用して仆歩に変化しながら手を横に流してく動作です。この動作をよく練習することで程派八卦掌でよく現れる仆歩に慣れるようにします。

蹋步穿掌

蹋步穿掌は体の前方に置いた両手のうち、片方の手を、仆步になりながら体の側面に沿って足先まで導き、もう片方の手を伸ばした掌にした状態で斜め上に伸ばす動作です。連続して仆步を行う動作です。程派八卦掌では仆步穿掌がよく出てくるので、この動作を練りながら動作を作っていきます。

仆步が上手くできない方は腰を低く落とす必要はありません。できる範囲で最大限下に落とすようにすればOKです。無理は禁物です。

淌泥步

基礎十二式の練習の後は、淌泥步の復習をしました。程派高式八卦掌では円周上を回る転掌を行う前に、直線状で淌泥步をよく練習し、動作に慣れてから転掌に移ります。まずは直線状で要訣を守りつつ正確な歩法が安定して行えるように体に動作を覚えこませます。

本日の練習のまとめ

本日は愛知県豊川市の御津生涯学習センター三階の多目的室をお借りして練習しました。一通り練習した後、質疑応答などで練習を締めくくりました。

本日は2022年一番の暑さとなりましたが、空気が乾燥しており風が通ったため、汗だくにならずに練習できました。ストレッチに時間をかけたこともあり、これまでよりも動作がのびのびとできるようになり、大きな上達を見せて頂けた練習でした。

花垣武学研究会の練習は、不定期に要請にに応じて行っています。どなたでも無理なく楽しんでいただけるカリキュラムを準備しています。もし興味がある方が居られましたら連絡いただければ幸いです。

今日の練習2022年6月19日
今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2022年6月19日本日は2022年月6月19日(日)です。一か月感覚が開いてしまいましたが、愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターで八卦掌の練習を行いまし...
関連記事