中国武術に限らず、いろいろなスポーツを上達させるアプローチはいろいろあります。
- 筋力や持久力を向上させるいわゆるフィジカルな方法
- メンタル面のコントロールで覚醒状態に持っていく方法
- 体の協調性を整えることにより調整力を高める方法
などです。
本日は、体の協調性や運動神経をアップデートしパフォーマンスを向上させる方法について
解説します。
目次
体の制御機能や運動神経をアップデートするとは
体の制御機能を強化し、運動神経をアップデートする方法とは、つまり、筋力の向上や体重の増加に頼らずに、体の追随性、協調性、平衡感覚、反応性などを高めることによるパフォーマンスを向上させようという一つのアプローチです。
(2025/01/28 12:29:54時点 Amazon調べ-詳細)
中国武術でのソフトウェア向上への具体的な方法論
具体的な方法を以下に挙げてみます。
ストレッチと柔軟体操
ストレッチや柔軟体操を行い、筋肉や腱の可動域を広めることは運動機能の向上に役立ちます。筋肉や腱が伸びすぎて断裂したり、損傷してしまわないよう脳は常に体の負荷を監視しています。具体的には「痛感」という危険信号により、体は損傷するリスクを発信しています。
この信号が発信されると、脳は筋肉を強張らせ伸びすぎによる損傷から体を守る防衛機構、つまりリミッターを働かせます。ですが、これが常にかかってしまうと、伸び伸びとした動きが阻害されてしまいます。
ストレッチや柔軟体操を行い、体に適度な柔軟性と大きな可動範囲が得られれば、筋肉は安心して伸びやかに動きます。緊張による収縮が起こりにくくなり、豊かな表現が可能になります。
柔軟体操自体も筋肉を傷つけることがあるので注意が必要です。
バランス感覚を養う
目をつぶりながらの片足立ち、バランスボールなどを利用して、バランス感覚を強化する訓練をしてみてください。人間という哺乳類は、2足歩行という不安定な姿勢を、敢て能動的に選択し、敏捷性、運動性を高めました。そして不安定な姿勢で安定して移動する技術を得ました。
バランス感覚が向上すると、バランスを保つために使われる脳の比率が減り、攻防技術や周囲の状況把握、駆け引きに使える脳のリソースが大きくなります。これは全局面把握を必要とする伝統的な武術にとって非常には非常に有利となります。
https://hanagakibugaku.com/?paged=24
マルチタスクの訓練
脳がマルチタスクをすることに慣れる訓練も、中国武術のレベル向上に間接的に貢献します。マルチタスク能力を向上させるためには例えば以下のような方法があります。
- 左手で△を描きながら、右手で□を描く
- フットペダルでベースの演奏も含めてエレクトーンを弾く
- 4歩のうちに5回パンチを出す
- ジャグリングをする
- カラオケを歌いながら暗算をする
- 一輪車に乗りながら皿回しをする
等です。人間の脳はシングルタスクしか出ないないシングルコアの能力しか持っていませんが、脳味噌CPUを練り、疑似的にマルチコアの機能を出せるように訓練をしてみてください。
手足を独立して動かしたり、フェイントをかけながら次の手を考えたり、戦略的思考が体を動かしながらできるようになります。
四肢間のインターフェイスの情報通信機能の効率化
視覚や触覚が受けた外部刺激を、脳が処理し、整合性のとれた命令が四肢に伝わり具体的に動作というものが生じます。この処理情報をできるだけ高速で伝達できる様に、四肢のインターフェイスの情報通信機能の高率化を模索してください。トップアスリートは、この処理能力が一般人より優れている方が多いと思います。
ソフトウェアをアップデートすることの効果
フィジカル(肉体的)ではなく、ソフト面で運動機能が効率化できれば、体重1kgあたりで投射できる力量が増加するため、体重あたりの戦闘力が増大します。
よって体重を増やすことなくパフォーマンスを上げることができます。また、例えば自転車の乗り方を一度覚えればしばらく自転車に乗っていなくても感覚は忘れないのと同様に、ソフトウェアのアップデートでは長期的に感覚が維持維持できます。
ソフト面を強化することは、体格を維持するための費用、コストを節約することにつながります。これは少ないコスト(時間、費用、労力)でパフォーマンスの維持が期待できるということです。
(2025/01/27 19:40:00時点 Amazon調べ-詳細)
中国武術のソフトウェアアップデートのまとめ
今回は、ソフトウェアとインターフェイスを強化してパフォーマンスを高めよう、という趣旨ですが、良く考えれば、中国武術においては、この考え方は100年前には既に体系化されているものです。
今回私が長々と解説した内容を100年前の中国人は、
身體要放鬆 提升協調性
というたったの10文字で表現しています。皆さんも練習をする際には、「肉体を鍛錬する」以外に、運動神経や協調性を向上させるためのアプローチについて考えてみてください。