日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2023年6月4日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本日は2023年月6月4日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターで八卦掌の練習を行いました。

本日の練習2023年5月28日
今日の練習 八卦掌 神宮東公園にて 2023年5月28日本日は2023年月5月28日(日)です。本日は名古屋市熱田区の神宮東公園で八卦掌の練習を行いました。 https://hanaga...

2023年6月4日の練習内容

アジサイアジサイ

本日の練習内容を紹介します。本日の練習内容は以下の通りです。

拉筋

まずは練習の初めは首の拉筋から始めました。首を回したり、首を傾けたまま肩を回すことで首の付け根の筋肉のストレッチをします。これが沉肩沈肘に繋がります。

放鬆功

首の拉筋を終えた後はファンソン功を行いました。本日は腕を体の周りで振る放鬆功を行いました。腕は振るっていると胴体の中でつながっている首、肩、背中、腰の筋肉がだんだんほぐれ緩んできます。腕自身も緩んできます。そうすると各部の固まっている部分が徐々にほぐされて、しなやかな動きができるようになります。

しなやかな動きができるということは体のつっかえがなくなっているということです。体の各部にブレーキがかからなくなればより楽に、より効率的に力が伝わり、技撃的にもいい成果物が出来上がります。

甩手

初めは腕の重みだけで軽く振り、手の重みを感じるようになってきたら体で少しだけドライブをかけて漕いでいきます。最終的には腕は首に絡みつくようになります。

叉肩法(後)

シュワイショウで肩や背中の抜けをよくした後は、叉肩法で体の奥の部分に意識を持っていきます。肩回し、腕回しという浅~い考え方から距離をとって、おくふかーいところに意識を置くとうまく動くようになります。

叉肩法(前)

叉肩法の前回転です。まずは手を体の真後ろにもってきて耳の横を通り過ぎ、上から腕が落ちてきます。動作の発動点は骨盤の奥にある点です。そこから動き出されてくる力で腕が回されていきます。真後ろから真正面を通過して動きます。

created by Rinker
¥770
(2024/04/20 13:18:39時点 Amazon調べ-詳細)

歩法

本日は歩法の練習も行いました。

基本の淌泥步です。両手は地面を支えるようにし、足の前半分を水平しながら着地寸前に前方に滑らしながら前に進みます。本日指摘させていただいたポイントは歩行時に頭が上下しないこと、つまり腰を落とした状態を常にキープしながら進むことです。

これは八卦掌の基本歩法の一つです。中心線を中心に外に向かって30度程度の角度をつけてジグザグに前進していきます。手を揺手しながら身法をつかって前に出し、擺歩、扣步と進みます。

斜めに進んだら中心線上に前足を置いて擺歩とし逆の方向に30度向いて進みます。これらを体のすべての部位を止めず動かし続けながら行います。一方の掌が上に向いているときはもう一方の掌は下を向いた状態をつくり全身の均衡をも作り出します。

地支八卦

本日は地支八卦を中心に練習を行いました。

後ろに重心をすこし傾けて、攻撃をかわし、同時にその攻撃の上に手を添え、それから後ろ手を挿しこんで開き、両掌で縦掌を作って前に移動しながら掌打を打つ動作です。

リズムとしては、1、2、3となりますが、とぎれとぎれにならず、1の中に2が、2の中に3が、3の中に1が含まれて、陰と陽がシームレスに変化し続ける様を練ります。

技撃としては、人が打ってきた攻撃を開いて防ぎ、その後続けて掌打を打つという流れです。開いた手は引かず必ずその場から前に打ち出すこと、後ろの足で体を強く前に押し出すこと、がポイントです。

斜め前に歩を大きく進めて弓歩を作り、みぞおちから螺旋の伴った掌を前に打ち出し攻撃に対抗し、そこから攻撃の肘部を掴みながら手を90度から120度程度に曲げます。そして横腹の肋骨の下の骨のない部分の背中側を横側にした掌打で打つ、という動作になります。

ポイントは大きく斜めに歩を出すこと、体がつくる自然な螺旋をうまく手に乗せること、として歩を止めずに全体をまとめて動作を連環させることです。

棒とは膨張するような意味合いを持つ感じです。中国語の漢字は基本的には一文字一音ですが、棒のように何種類かの読み方をするものもあります。このような複数の読み方をする字は全体の5%程度ですので基本的に様々な読み方をする日本語の漢字の概念と比較すると単純で簡単です。

螺旋を伴った穿掌で攻撃を上にこすり上げ、そのあと両手で攻撃を掴んで自身の前足の膝外側まで引き落とします。

その後がら空きになった顔面に両掌の縦掌を当てていく動作です。両掌を打つ時には開や棒と同じく後足で強く前進します。掌打の殺傷力は後足で発生させます。

探は、後手のてのひらを上にして前に出し攻撃を遮った後、牛の舌が牧草を絡めとるよなイメージで引き、後腿を前進させ、もう一度逆歩になりながら次は掌を下にした掌で顔面をけん制し、そして本命の順歩の縦掌を胴体に打ち込むという動作です。

ポイントは身法の霊活性と歩法の配合です。

本日の練習のまとめ

アジサイアジサイ

本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターの会議室で八卦掌の練習を行いました。先日の大雨で豊川市は水浸しになった地域もあり、大変な中でお集まりいただきました。

また次回も続きの部分を進めていき、八卦掌の面白いところをつかみ取っていただきたいと思います。

本日の練習20230625
今日の練習 八卦掌 神宮東公園にて 2023年6月25日本日は2023年月6月25日(日)です。本日は名古屋市熱田区の神宮東公園で八卦掌の練習を行いました。 https://hanaga...

 

関連記事