中国武術

中国武術上達のコツ ~勁と力の概念への理解~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中国武術でよく提起される「勁」。皆さんは勁についてどのようなイメージ、認識をお持ちでしょうか?神秘的な力?筋肉を使わない?中国武術の勁は門派、地方、伝承により概念が異なります。

中国武術とスポーツ栄養学
中国武術上達のコツ ~スポーツ栄養学を学ぼう~中国武術を練習している皆さんは普段食生活にはどのような注意を払っていますか。 https://hanagakibugaku.com...

今回は私が認識する伝統的な中国北派武術の勁について、力との違いや概念について解説します。

発勁とは

中国の風景中国の風景

発勁とは発する動詞と勁という名詞を組み合わせた「勁を発すること」という意味の言葉です。一般的に中国人は発勁という二字熟語はありませんので、普通「勁」という一文字を使います。

日本人の間では勁とは中国武術の奥義のようなイメージが先行していますが、実際には普通に「力を発する」に近い概念です。また、発勁は奥義ということはなく、そもそも基礎的な概念でもあります。

勁という名詞は中国武術業界の専門用語ではなく、日常的に使われる力の総称です。パワー、強い力、瞬発的な力、強靭な力、などを包括した意味を持ちます。勁は肉体的な力以外に、精神的に集中している状態や情緒にも使われます。

勁について実感がない方は、勁をあたかも超人的な力のようにとらえる方もおられるかもしれませんが、中国人や普通に中国武術の功を練った人からすれば勁は当たり前の動作の中にある当たり前の力に過ぎないものです。

中国武術における勁の概念

羊皮紙の中国建築物羊皮紙の中国建築物

ここでは一般用語ではなく中国武術で使われる勁の概念について解説します。

中国武術で一般に言われる「勁」とは中国武術の練習によって養われる、体全体の動作と精神活動が高度に統合され、精錬された力を言います。この勁を運用することを「運勁」といい、勁の軌跡や流れのことを「勁道」とも呼びます。

勁を用いて打つこと、勁を発することを「用勁」「発勁」といいます。ややこしい話ですが、老師によってはこの精錬された力を表す「勁」を「力」と呼ぶ方もいます。その場合、「発勁」は「発力」となります。

勁には激しいもの、緩やかなもの、疾速なもの、緩慢なもの、受け流す力もあり、激しい打撃だけを発勁というわけではありません。

上では一般的な北派武術に於ける勁の概念を解説しましたが、勁の概念は門派、支派、系譜によります。門派独自の発勁動作が定義されていることもあり、門派独自の勁の概念を定義していることもあります。

勁のという単語の出典

漢服の女性漢服の女性

ここでは勁の出典について紹介します。勁は以下の文献に記載されています。

  • 孫子・軍争:百里而爭利,則擒三將軍。勁者先,疲者後。
  • 荀子・非相:古者桀紂,長巨姣美,天下之傑也。筋力越勁,百人之敵也。
  • 續書譜  :然而真以轉而後遒,草以折而後勁,不可不知也。
  • 歲暮   :明月照積雪,朔風勁且哀。
  • 韓非子·孤憤:能法之士,必強毅而勁直。
  • 韓非子·十過:於是発而試之,其堅雖菌簬之勁弗能過也。
  • 書屏記   :人之格狀或峻,其心必勁;心之勁,則視其筆跡,亦足見其人矣。
  • 韓非子·十過:於是發而試之,其堅雖菌簬之勁弗能過也。

勁と力の違い

打坐打坐

ここでは勁と力の違いについてもう少し具体的に解説します。ここでは勁と力の違いを解説しますが、勁と力の概念と定義は門派、指導老師により様々に異なり、一定ではないことを予め理解頂くことを前提に解説します。

勁は中国伝統武術の練習カリキュラムの中で養われる整体の力による精錬された力のことを言います。勁と力は速度の遅い速いで区別をする場合もありますが勁と力について、速度は直接的には関係ありません。

精錬されたものかどうか、稚拙なものかどうかが勁と力を分ける決め手となります。力任せに筋力でぶん殴るものを力、高度に精錬され統制のとれた動作と意念で発せられるものを勁、と解釈すれば大体は合っています。

勁を発するにあたって重要なことは、勁の通り道、つまり勁道を開くことです。筋肉を締める、収縮させる、このようなことが体に発生すると勁にはどんどんブレーキがかかってしまいます。筋肉を放鬆すれば、勁は減衰することなく、手や足の末端まで届きます。

勁の発動点

ヨガとストレッチヨガとストレッチ

勁の発動点は勁の出し方によって様々ですが、概ね以下の難点化に集約されます。

一つは足です。足の裏で地面を押す力、蹴りだす力を利用してそれを減衰させることなく、むしろ体幹部や腕で力を拾いながら接触点、あるいは接触点のやや奥側で最大になるように導くというものです。野球の投手も後ろ足で地面を蹴りだす力と体をひねる力、腕による遠心力などの合計の力を高い精度で合計し投球をしています。

ほかにも勁は丹田から発するという考え方があります。下腹部は体全体の重心中心に近くここから力が発せられるという主観的感覚はそこそこの合理性があります。

勁は動作に習熟すると、外部からは比較的わかりにくいコンパクトな動作で行うことができるようになります。ですが、勁の発動点という点では概ね同じと考えて頂いて問題ないかと思います。

勁の分類

中国の建築物中国の建築物

これまで勁について解説してきましたが、ここでは勁の分類及び種類を紹介します。勁の分類方法は様々です。勁の概念は各門派により定義も異なります。ここでは一般的な勁の種類について解説します。

長勁

長勁とは字のごとく、大きな予備動作を使って遠くを打つ際に用いる勁の総称です。勁には予備動作が見えにくいものもあれば、予備動作が大きなものもあります。長勁は大きな予備動作で蓄えた勁を打ち出すものです。勁が外面からわかりやすいことから明勁という場合もあります。

尺勁

尺勁とは長勁と、短距離で発する勁の中間の予備動作で発する勁のことを言います。

短勁

短勁とは相手とごく至近距離の距離から発する勁を言います。寸勁とほぼ同じ意味合いです。一般的な感覚としては寸勁は短勁よりさらに短距離である印象を持っています。

接触、あるいは接触するかしないかの距離から打ち出す勁は暗勁という言い方をする場合もあります。単長勁、尺勁、短勁は予備動作、発力してから到達するまでの距離による勁の分類です。見えないほどの短い距離の勁に対しては暗勁という表現もあります。

日本語では不可思議なことに「発勁」という熟語は、「短い距離から発する勁」というイメージが先行していますが、勁には様々な長さがあることを認識しておいてください。

開合勁

開合勁とは、体躯や四肢が開いたり閉じたりする動作を活用した勁のことを言います。足、膝、跨、胸、意に至るまで開合を行うことができます。これを活用すれば腕の伸縮や前進だけではない全身の力を使えるようになります。

呑吐勁

呑吐勁とは呼吸や体がまとまったり、のびのびと開く動作を生かした勁のことを言います。こちらも開合勁と同じく体幹部を大きく使う動作です。

弾勁

弾勁とは収縮したバネが力強く弾けるような瞬発力をもった勁のことを言います。
弾勁は彈簧勁とも言います。

沈勁

沈勁は自然落下による運動エネルギーを利用した勁のことをいいます。アスファルトにタイヤ痕が残るほどの急ブレーキを踏んだ際、体が前につんのめる感覚を皆さんは知っていると思います。このような勢いを使い打ち出す勁です。

纏勁

四肢や体躯に螺旋の構造を作りそれを利用する勁の形態です。体の内面と外面に捻じるような力を表現します。螺旋勁や纏糸勁、捻勁と呼ばれることもあります。

掤勁

全身に適度な張力をまとったような勁を指します。太極拳では斜め上方向に対して打つ場合に用いることもあります。

轆轤勁

跨や腰を水平方向に回転させる力を発信源とする勁です。陶芸を行う際に使用する轆轤のように腰跨を回し、それを減衰させることなく接触面へ導きます。

翻浪勁

脊椎を波打たせるようにして発する勁です。形意拳で体系化されていますが下肢で起こした振動を上半身を伝って接触面まで伝えるという流れはどの門派でも共通性があります。

整勁

整勁とは整体、つまり体全体を使って用いる勁のことです。ご存知のように、整は全体の、全てのという意味の言葉です。全身を強調することによる勁という意味です。

内勁

内力ともいう勁です。字のごとく体の内面から出る勁です。要するに、腕部の筋力に頼らず体の奥深いところから出る力のことを指します。

勁を練る方法

中国の風景中国の風景

これまで勁について、勁の出典等を解説してきましたが、ここでは具体的に勁を練る方法を解説します。中国武術は勁を練る方法がよく研究されています。ここでは代表的な勁を練る方法をいくつか紹介します。

練架子

勁を練るための代表的な練習方法は、架子を練ることです。力強い勁を発するためにはその力に耐えられる体づくりが必要です。人間は通常、自分自身の体が耐えうる力しか発揮することができません。自身の体を強靭なものにすればするほど勁の最大値も上がっていきます。

中国武術ではその体づくりの基礎として、架子(姿勢、下半身の筋骨の耐性の向上)を練ります。架子の練功は下半身に大きな負荷をかける練習形態のため、慣れるまでは非常に辛くつまらないものですが、中国武術の勁の強さは下半身の強靭さによると言っても過言ではないため、非常に重要な練習となります。

下半身の鍛錬の重要性は中国武術にとどまらず、スポーツ全般に及ぶ概念です。特に野球の投手やボクシングとは強い共通理論があると認識します。

強大な勁を体得したい方は、まずは徹底的に架子、特に下半身の筋肉を強化してください。弓歩、馬歩、虚歩、仆歩、独立歩などの基本歩形で静止する練習が多くの門派の基本功として採用されています。

拉筋

拉筋とは筋を引っ張ること、つまり簡単にいうとストレッチです。体の可動範囲が広がれば、その分体内で大きな予備動作を行うことができるようになり、大きな力を蓄できるようになります。

人間の動作の力の大小は所詮パチンコのゴムと同じです。大きく引っ張れば大きな力が出ます。可動範囲が小さく、少ししか運動エネルギーを蓄積できない体では小さな力を発しか発することができません。

主要な関節部の可動範囲を大きくするとともに、体の深層部に存在する小さな筋肉群を意識の中で発見し、伸ばしていくようにしていきましょう。

放鬆功

拉筋で体の筋肉や健を伸ばすのと同時に、放鬆功も行いましょう。というのも、いまいち勁が出ない原因の主要なものの一つに、体が強張っているから、というものがあります。

勁が出ない原因の一つは自身の筋肉ブレーキによるものです。強大な勁を発しようとする際に邪魔をしてくるのは、筋肉が断裂や過伸長による炎症を恐れて無意識に収縮する力です。

拉筋によって筋肉をしなやかにすれば、その強力なブレーキ力を寛解させることができます。十分に伸びる筋肉を通過する勁は、体を通過するたびに力が追加され、ブーストされて目標に到達します。

せっかく100の力で勁を発しても、体の腰で20、背中で20、肩で20、腕で20のブレーキが積み重なっていくと、勁が手に到達するころには20の力しか発揮できない(数字は例えです)状況になります。

わたしは実際にこのような事例をたくさん見ており、放鬆功によりブレーキを寛解させることにより、呼吸の配合と意念の集中、体の深部での発動により発生した勁を末端まで到達できるように改善したこともあります。

架子で強靭な体躯を作り上げてもブレーキで勁を減衰させてしまってはもったいないです。放鬆功はこれを解決するアプローチです。放鬆功で体のブレーキが寛解すれば、同じ体重、同じ身体条件、同じ筋力量、同じ功夫、同じ練習負荷、同じ身体能力、同じ運動センスでも
勁の威力には雲泥の差が出ます。

筋力トレーニング

勁力を増大させるには筋力トレーニングも有効です。上で解説した放鬆功と矛盾するようですが、筋力トレーニングと放鬆功は矛盾しません。放鬆し、動作の精度を上げ、経験を積み、体重を増やし、そこで筋肉を増強させれば、勁の威力は増大します。

人間が出せる力は筋繊維の断面積に概ね比例します。筋力トレーニングで筋肉の断面積を増やせばそれに合わせて強い勁を打てるようになります。

呼吸の配合

勁を強く出すためには、体を作ることはとても重要ですが、それと合わせて重要な概念は呼吸です。呼吸と動作で起こせる力の大きさには大きな相関性があります。息

を吸いながら力を入れようとしてもなかなかうまくいかなかったり、「フンっ」と力を込めて動作をすると大きなパワーが出せた経験は皆さんもお持ちだと思います。

呼吸を動作に配合させれば、大きな力を生み出すことができます。呼吸を吐くことで筋肉のブレーキを抑制することができたりするからです。中国武術では呼吸と身体動作の配合がよく研究されており「配合呼吸」や「吐納」が強い勁を出すためのコツとして要訣になっています。

それぞれの門派には基本からこの原理が解説されていますので、それらの理論を学び、実践し、吸収し、融合させて消化させれば勁はおのずと強大になります。

意念の集中

勁の瞬発力を高めるためには、身体を強化する、呼吸を配合する技術のほかに、意念、つまり意識の持ち方の集中力を高めるという方法論もあります。勁を発する瞬間に、それを極大化しようと念じ、意識を集中することで体は時間軸的に非常に短い時間に瞬発力を発揮できるようになります。これが人間の最大出力のMAX値を押し上げます。

単招の反復練習

勁を強化するためには動作の反復練習は欠かすことができません。単招(一つの技)をひたすら反復練習し体の中の勁の通り道を太くする、つまりは動作に習熟し、全身協調整を高めることが重要です。

套路の練習でも勁を強化することは可能ですが、套路をなぞるだけだと単招をこなす回数がどうしても少なくなります。同じ動作を何度も何度も繰り返し行い、試行錯誤を行うことにより勁は強化され、効率的な動作が自然と身についていきます。

武器を練る

中国武術では勁を強化するカリキュラムがたくさん準備されています。その中には武器操作によって勁を増大化するというものがあります。武器を操作するには極めて高度な身体協調性と運動神経の結合が必要です。また武器を扱う過程で筋力も増強されます。そして勁の通り道の流れがよくなり、道も太くなります。

おそらく現代社会で実際には使われることがないであろう武器術を中国武術が放棄しない理由は、勁を強化するための非常に重要なカリキュラムであるからです。

ですから「今時武器なんか使うことはないんだから武器を練習しても意味がない」として武器に手を付けないと、非常に大事なところが欠落した作品を作って世に送り出してしまうことになります。武器術は重要です。

武器で拳を練り、拳で武器を練ります。これは北派武術ではほぼ共通した常識です。

勁と力への理解についてのまとめ

中国の自然中国の自然

中国武術の概念である勁と力への理解について解説しました。日本では「はっけー」と言われ神秘的な特殊技能のような取り扱いをされる勁ですが、序盤でも述べた通り、中国人にとって勁とは武術だけでなく日常的で、普遍的で、一般的で、常識的で当たり前で普通の概念です。

勁を理解しなくても太い腕を振り回していれば、人を殴り飛ばしていれば、技撃としては使い物には成りますが、それでは中国武術として精錬された功夫を得るとはみなされず、権威と尊敬を得ることはできません。

今回解説した内容は勁のごく一部の概念にすぎませんが、中国武術における勁とはどのようなものかを理解するヒントとして参考にしていただければ幸いです。

剛と硬、柔と軟
中国武術上達のコツ ~剛と硬、柔と軟など類似概念を理解する~みなさんは中国武術を練習している時、老師から「動きが硬い」「放鬆!」等と言われたことはありませんか。そして硬い動きを是正すると、「力がな...
関連記事