花垣武学研究会ブログ
  • ホーム
  • 花垣武学研究会
    • 代表者紹介
    • 活動内容
    • 活動地点
  • サイトマップ
  • 練習生募集
  • リンク
  • YouTubeチャンネル
  • 問い合わせ
  • 中国武術
    第一回日本国際螳螂拳交流論壇
  • 中国武術
    中国武術上達のコツ ~毎日練習しないことを勧める理由~
  • 中国武術
    準備運動は入念に 怪我しないためのポイント一覧
  • 中国武術
    中国武術上達のコツ 練習に適した服装とは
  • 中国武術
    中国武術上達のコツ おすすめの練習のしかた
  • おすすめ書籍・DVD一覧
  • おすすめグッズ一覧
  • 中国武術
    中国武術の練習に最適 ~おすすめのカンフーシューズ フェ...
  • 中国武術
    中国武術における上体の姿勢のあり方の考察 立身中正のメリ...
  • 中国武術
    中国武術が右手を前に構える理由
  • 中国武術
    中国武術が掌打を多用する理由
  • 中国武術
    中国武術上達のコツ ~片手を後ろに置く意味を理解する~
  • 中国武術
    「あいさつができないものに武術をやる資格がない」という資...
  • 中国武術
    中国武術上達のコツ 礼に始まらず礼に終わらない
本日の練習20200129 日々の練習

今日の練習 形意拳 上上真人静坐法 2020年1月29日

2020年1月29日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
ここ数日雨降りで、外の公園で練習できず、部屋で八段錦をやったりしていましたが、本日は久しぶりに雨が止んだので公園で練習をしてきました。本日は …
スポーツの初心者と熟練者の違い 中国武術

運動における初心者と熟練者の違い 脳の配分の違いから考察

2020年1月28日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
スポーツや競技、武術で初心者と熟練者には体力以外に技術的な違いが明らかにわかることがあります。本日は初級者と上級者の違いを脳の試行配分から考 …
現地の老師から習う方法 中国武術

中国武術上達のコツ ~現地の老師に良い物を習う方法~

2020年1月24日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
中国武術を練習されてる方は、日本で日本人の老師に習ったり、現地に住みながら中国の老師に習ったり、日本から定期的に現地へ行って通ってらっしゃた …
今日の練習20200122 日々の練習

今日の練習 通背拳 2020年1月22日

2020年1月22日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
今日は無風、底冷えがない夜です。先ほどから小雨が降り出しています。今日は久しぶりに通背拳の基本功を練習しました。 https://hanagakibugaku.com/?p= …
ゲームは1日1時間 中国武術

ゲームは一日1時間! 武術も一日1時間!(~1時間半)

2020年1月21日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
私が小学生のころ、子供がファミコンをやりすぎる、ということが社会問題となっていました。1秒間16連射で有名だった高橋名人が「ゲームは1日1時 …
筋肉は使わないのウソ 中国武術

中国武術は気を使い、筋肉を使わない、のウソ

2020年1月19日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
中国武術について皆さんはどのようなイメージを持たれているでしょうか。 中国武術は気を使う 中国武術は筋肉を使わない 中国武術は勁を使い力を使わない  …
今日の練習20200119 日々の練習

今日の練習 槍術 2020年1月18日

2020年1月18日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
今日は午前中は雨でしたが、午後は天気が回復し、練習日和となりました。今日はいろいろと部屋で事務的用事をしているうちに夕方になってしまったので、練習は夕食後に行いました。 ht …
屈筋と伸筋 中国武術

屈筋優位と伸筋優位が生み出す中国武術と日本武道の差異

2020年1月17日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
日本武道は投げを伴う流派が多く、突き、蹴りが比較的少ない傾向にあります。中国北派武術は、打(打撃) 踢(蹴り) 摔(投げ) 拿(関節) の技 …
日本武道と中国武術の違い 中国武術

日本武道と中国武術の違い ~合計運動量の最小化と負荷の最均等化~

2020年1月16日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は日本武道と中国武術の技術的な違いについて解説します。 https://hanagakibugaku.com/?p=599  …
今日の練習20200115 日々の練習

今日の練習 八段錦 剣術 転掌 2020年1月15日

2020年1月15日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
今日は冬らしいキリッとしたお天気です。夕食後公園で1時間程度練習を行いました。最近仕事のデスクワークで体が強張っているのを感じています。今日 …
  • 1
  • ...
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
中国武術で使わない単語 中国武術

中国武術で使われない単語 ~中国武術では使わない単語の解説~

2025年5月25日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
中国武術を練習している皆さんは普段どのような単語を使って練習をしていますか?中国武術を指導する場合、私は自分が習った際に使用していた単語を使 …
立川談志 中国武術

立川談志に学べ ~生涯を理想の高座に捧げた天才~

2025年4月27日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
皆さんは立川談志という落語家をご存知でしょうか。立川談志といえば、古典落語に通じ、人生をかけて落語に挑み続けた人生を送った人物です。 …
複数の老師に武術を学ぶ 中国武術

複数の老師に就いて武術を学ぼう ~複数の老師に学ぶこととは~

2025年4月22日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
皆さんは中国武術を練習するにあたり何名かの師についていますか?私は中国武術を学ぶ際に師事して学んだといえる老師は2名おり、ほかにも何名かの老 …
遊び半分でするな 中国武術

武術は遊び半分でするな ~武術をもっと遊びにしよう~

2025年4月6日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
皆さんは「武術は遊び半分でしてはいけない」とか、その類のことを言われたことはありますか?武術は危険なのもだから遊び半分でやるとケガをするから …
中国武術が苦戦する環境 中国武術

中国武術が苦戦する環境と条件 ~中国武術が苦戦を強いられる環境と条件~

2024年11月27日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
最近いろいろな武術、武道の成り立ちを調べているうちに、武術、武道には環境としての得手不得手があることに気が付きました。これは中国武術にもある …
練習に適した時間帯 中国武術

中国武術の練習時間帯 ~中国武術の練習に適した時間帯とは~

2024年11月23日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
皆さんは普段中国武術を練習する際にはどのような時間帯に練習していますか?早朝に練習するべき、夕刻に練習するべき、サラリーマンならいついつに練 …
中国武術の渡航時間確保 中国武術

渡航時間を確保する方法 ~中国武術を学ぶための 渡航時間確保の方法~

2024年11月17日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
中国武術を練習している皆さんは、渡航時間をどのように確保していますか? 中国武術は屋外でも気軽に練習でき、一人で行う練習体系が充実して …
練習中にしゃべる 中国武術

中国武術上達のコツ ~練習中はたくさん喋ろう~

2024年10月29日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
中国武術を練習している方、嗜まれる方、皆さん練習中のお喋りはするほうですか?私は学生の方や友達と一緒に練習したりしているときは動いてる時も休 …
中国武術の資金調達 中国武術

中国武術の資金調達 ~中国武術を学ぶための渡航費の調達方法~

2024年10月20日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
皆さんは中国武術を学ぶために現地に渡航するための費用をどのように捻出していますか? 中国大陸や香港・マカオ地区、台湾地区は世界的に見れ …
屋外練習のすゝめ 中国武術

屋外練習のススメ ~中国武術は屋外で練習しよう~

2024年9月28日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
皆さんは中国武術を練習する際はどのようなところで練習していますか? 私は中国人の老師たちと同じく屋外で練習しています。中国武術を練習す …
next
本日の練習7月12日 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御油生涯学習センターにて 2025年7月12日

2025年7月13日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2025年月7月12日(日)です。本日は愛知県豊川市御油の御油生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 2025年7月12日の …
本日の練習2025年6月15日 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年6月15日

2025年6月17日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2025年月6月15日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 2025年6月15日の …
2025年5月18日の練習 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年5月18日

2025年5月21日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2025年月5月18日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 2025年5月18日の …
本日の練習20250412 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年4月13日

2025年4月16日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2025年月4月13日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 https://h …
本日の練習20250309 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年3月9日

2025年3月12日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2025年月3月9日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 https://ha …
本日の練習2025年2月16日 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年2月16日

2025年2月17日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2025年月1月16日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 https://h …
本日の練習2025年18日 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年1月19日

2025年1月19日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2024年月12月19日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 https:// …
本日の練習20241214 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2024年12月14日

2024年12月20日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2024年月12月14日(土)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 https:// …
本日の練習20241124 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2024年11月24日

2024年11月27日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2024年月11月24日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 2024年11月24 …
2024年10月13日の練習 日々の練習

今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2024年10月13日

2024年10月17日 hanagakibugaku
花垣武学研究会ブログ
本日は2024年月10月13日(日)です。本日は愛知県豊川市御津の御津生涯学習センターにて八卦掌の練習を行いました。 https:// …
next
人気記事ランキング
  • 1

    リストバンドをつけて中国武術を練習しよう

  • 2

    中国武術が掌打を多用する理由

  • 3

    中国武術が右手を前に構える理由

  • 4

    今日の練習 八卦掌 御油生涯学習センターにて 2025年7月12日

  • 5

    今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年6月15日

  • 6

    今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年5月18日

  • 7

    今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年4月13日

  • 8

    今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年3月9日

  • 9

    今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年2月16日

  • 10

    今日の練習 八卦掌 御津生涯学習センターにて 2025年1月19日

アーカイブ
  • 2025年7月 1
  • 2025年6月 1
  • 2025年5月 2
  • 2025年4月 4
  • 2025年3月 1
  • 2025年2月 1
  • 2025年1月 1
  • 2024年12月 1
  • 2024年11月 4
  • 2024年10月 4
  • 2024年9月 2
  • 2024年8月 3
  • 2024年7月 2
  • 2024年6月 1
  • 2024年5月 1
  • 2024年3月 2
  • 2024年2月 2
  • 2024年1月 1
  • 2023年12月 2
  • 2023年11月 3
  • 2023年10月 1
  • 2023年9月 1
  • 2023年8月 1
  • 2023年7月 1
  • 2023年6月 3
  • 2023年5月 2
  • 2023年3月 2
  • 2023年2月 2
  • 2022年12月 4
  • 2022年11月 3
  • 2022年10月 5
  • 2022年9月 3
  • 2022年8月 2
  • 2022年7月 5
  • 2022年6月 4
  • 2022年5月 2
  • 2022年4月 4
  • 2022年3月 3
  • 2022年2月 8
  • 2022年1月 9
  • 2021年12月 7
  • 2021年11月 5
  • 2021年10月 6
  • 2021年9月 4
  • 2021年8月 5
  • 2021年7月 3
  • 2021年6月 4
  • 2021年5月 2
  • 2021年4月 4
  • 2021年3月 3
  • 2021年2月 4
  • 2021年1月 2
  • 2020年12月 3
  • 2020年11月 5
  • 2020年10月 4
  • 2020年9月 7
  • 2020年8月 4
  • 2020年7月 6
  • 2020年6月 5
  • 2020年5月 10
  • 2020年4月 7
  • 2020年3月 11
  • 2020年2月 14
  • 2020年1月 18
  • 2019年12月 19
  • 2019年11月 19
スポンサードリンク




カテゴリー
  • 中国武術 148
  • 日々の練習 136
  • 雑記 1
スポンサードリンク

スポンサードリンク

タグ
おすすめ (4) アスリート (3) カンフー (4) ジム (3) スポーツ科学 (3) フィットネス (4) メリット (3) 上達 (5) 中国 (3) 中国拳法 (3) 中国武術 (217) 五行拳 (6) 伝統武術 (4) 八卦掌 (119) 六十四掌 (5) 剣術 (5) 単換掌 (30) 台湾 (4) 名古屋 (93) 地支八卦 (67) 基本功 (91) 太極拳 (6) 尚雲祥 (6) 形意拳 (8) 放鬆功 (55) 本日の練習 (4) 格闘技 (3) 槍術 (3) 武術 (60) 武術の練習 (4) 武道 (5) 気功 (3) 発勁 (3) 程派 (9) 程派八卦掌 (90) 練習 (17) 螳螂拳 (4) 転掌 (96) 通背拳 (8) 通臂拳 (6) 重文軽武 (3) 高式八卦掌 (87) 高氏 (5) 高氏八卦掌 (63) 高義盛 (4)
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  花垣武学研究会ブログ